新潟市 U様邸 二世帯リフォーム
お客様のご要望 | 息子さん夫婦の出産を機に、二世帯がより快適に暮らしていくためのリフォームを計画していました。母屋と渡り廊下でつながった離れに水まわり一式を新設、和室2部屋を洋室に改装し、親世帯と子世帯がそれぞれの生活リズムで暮らせるようなリフォームにしたい、とのご要望でした。 |
---|
![]() |
施工事例データ
住所 | 新潟県新潟市秋葉区 |
---|---|
施工箇所 | キッチン/ダイニング/水まわり新設 |
施工内容 | 二世帯リフォーム |
工期 | 約120日 |
築年数 | 築35年 |
ご提案内容 |
玄関も2つに分け、普段はお互いに独立しての生活を送りつつ、渡り廊下でつながっているのでいざとなったらすぐに行き来することができます。 リフォーム箇所はすべて洋風造りとなり、天井・壁・床に断熱を施し、照明もすべてLEDを選んだので、節電効果があります。とても明るく暮らしやすい空間となりました。 |
---|
施工前はこちら
1階は二間つづきの和室をリビングと水まわりへと改装します。
こちらがリビングになります。
向かって左側から浴室と洗面脱衣室、トイレの順に新設していきます。
向かって右にある柱は構造上、抜くことができませんでした。
2階の和室を洋室へと改装するため、押入れもクローゼットへ改修します。
1階と2階の間の梁の問題で、収納の高さが床よりも上がっていました。
補強をすることで床と同じ高さに下げられるように施工します。
補強をすることで床と同じ高さに下げられるように施工します。
リフォパーク新潟による施工中の様子
天井・壁・床すべて解体しました。
新しくお風呂と洗面脱衣室、トイレを作るための空間ができました。
床下地を貼った後、お風呂との間仕切壁を作っています。
暖かいお部屋になるように、しっかりと断熱材を敷きこんでいきます。
クローゼットにするために、押入れやはめ込み箪笥を解体しました。
キッチンとリビングの仕切りの下地を作っています。
施工が完了しました
向かって右には、構造上抜くことができなかった柱を生かした可動棚を取り付けました。
あえて背板を取り付けないことで、開放感をキープできました。
あえて背板を取り付けないことで、開放感をキープできました。
窓の面にはパソコンデスクになるカウンターを設けました。
配線がスッキリするよう、コンセントはカウンター下に配置しました。
配線がスッキリするよう、コンセントはカウンター下に配置しました。
全体をナチュラルな木目調に統一したので、柔らかな空間になりました。
置き型の食洗機を設置するための天板を加工・取り付けました。
コンロ前は開放感を優先し、強化ガラスを使って前面パネルを作りました。
元は床よりも一段上がっていた収納も、使いやすくなるよう、床と同じ高さになりました。
クローゼットの内部は用途によって使い勝手の良い仕様に変えています。
クローゼットの内部は用途によって使い勝手の良い仕様に変えています。
高断熱仕様のシステムバス。
子どもさんとのお風呂タイムが待ち遠しいですね。
子どもさんとのお風呂タイムが待ち遠しいですね。
洗面脱衣室は清潔感が出るように白でまとめました。
節水型のトイレで、さらに地球とお財布に優しい暮らしを実現しました。
